ちょっと前に老後資金が2000万円不足するということが話題になり、老後の生活について考えた人も多いと思います。
これは年金給付約19万円、平均支出が約24万円というところから毎月5万円不足するということで、これが30年続いたときに約2000万円不足するというものです。
実際は個人の状況によって大きく変わってくるでしょう。
ただ、年金の現状などを考えれば、資産形成が重要であることに変わりはありません。
実際に高齢者世帯はどれくらいの資産を保有しているのでしょうか。
「平成28年 国民生活基礎調査」によると、貯蓄がない高齢者世帯は約15%ということです。
高齢者世帯の貯蓄額 | 割合 |
貯蓄がない | 15.1% |
50万円未満 | 3.8% |
50~100万円未満 | 2.6% |
100~200万円未満 | 7.0% |
200~300万円未満 | 5.0% |
参考:平成28年国民生活基礎調査
貯蓄額が100万円未満の高齢者世帯は21.5%ということで、5世帯に1世帯ということになります。
貯蓄額が300万円未満の高齢者世帯は33.5%で、3世帯に1世帯ということになります。
もし老後の生活が毎月5万円不足する場合、貯蓄300万円だと5年で使い切ることになります。
なるべく早くから資産形成について考えたほうがいいかもしれません。
ちなみに、貯蓄3000万円以上は10.8%で、貯蓄がない世帯の15.1%の次に多い割合になっています。
高齢者世帯の貯蓄額 | 割合 |
貯蓄がない | 15.1% |
50万円未満 | 3.8% |
50~100万円未満 | 2.6% |
100~200万円未満 | 7.0% |
200~300万円未満 | 5.0% |
300~400万円未満 | 5.3% |
400~500万円未満 | 2.5% |
500~700万円未満 | 9.1% |
700~1000万円未満 | 5.2% |
1000~1500万円未満 | 9.5% |
1500~2000万円未満 | 5.6% |
2000~3000万円未満 | 7.7% |
3000万円以上 | 10.8% |
参考:平成28年国民生活基礎調査
これを見ると、貯蓄が2000万円以上ある世帯は18.5%で、およそ5世帯に1世帯となります。
(資産額が1億円を超える世帯はおよそ50世帯に1世帯あるので、特に意外な数字ではありません。)
貯蓄が1000万円以上ある世帯は33.6%で、およそ3世帯に1世帯となります。
こうみると大きな格差があるようにも思いますが、早くからの資産運用が分かれ目になるのかもしれません。
というのも、例えばつみたてNISAで毎月3.3万円積み立て20年間年率5%で運用したとすると、それだけで1300万円を超えます。
(年率3%で計算しても1000万円は超える。)
米国株の超長期の平均リターンは6~7%なので十分達成可能な数字だと思います。
つみたてNISAとプラスしてもう少し頑張って、毎月5万円を積み立て20年間5%で運用したとすると、2000万円を超えます。
(30年運用すれば3000万円を超えます。)
毎月5万円積み立て、年利5%で運用すると↓(千の位以下省略)
年数 | 累計額 |
1 | 61万 |
2 | 126万 |
3 | 193万 |
4 | 265万 |
5 | 339万 |
6 | 418万 |
7 | 500万 |
8 | 587万 |
9 | 678万 |
10 | 773万 |
11 | 873万 |
12 | 978万 |
13 | 1089万 |
14 | 1205万 |
15 | 1327万 |
16 | 1454万 |
17 | 1589万 |
18 | 1730万 |
19 | 1878万 |
20 | 2033万 |
21 | 2196万 |
22 | 2368万 |
23 | 2547万 |
24 | 2736万 |
25 | 2935万 |
26 | 3143万 |
27 | 3362万 |
28 | 3591万 |
29 | 3832万 |
30 | 4085万 |
11年目から年間100万円以上増えていますね。
改めて複利のすごさを実感します。
単純な見通しではありますが、モチベーションはあがるかもしれません。
参考にしてください。
今回は以上です。

・【要約】『ウォール街のランダム・ウォーカー』最も読まれている投資本!
・【eMAXIS Slim 全世界株式】国際分散投資は有効か。
・つみたてNISAのメリット(資産運用を始めようという人は必読!!)
・【米国株・ETF】VOOを紹介!着実に金持ちになるS&P500投資!
・【最新刊】『金持ち父さんの「これがフェイクだ!」』を紹介!3つのフェイクが格差を広げている!
こちらの動画(youtube)も参考にしてください。寝ながら聞けます。
↓チャンネル登録や共有をしていただけると、動画更新の励みになります。
(チャンネル登録者18300人を超えました!ありがとうございます!)
ツイッターでも情報発信をしているので、こちらのフォローもお願いします!
単身世帯が保有する金融資産の平均は、
645万円。(資産ゼロ世帯が約40%います)
資産ゼロを除いた平均にすると、
1056万円。「多いな」と思った人↓
つみたてNISAで毎月3.3万円の積み立てを20年間、年率5%で運用すると、1300万円以上になる。
3%でも1000万超えます🙂
— 松本 (@matsumoto10000) November 27, 2019